施工管理技士は、建設業界において重要な役割を果たしています。その資格を得るための試験は、専門知識と技術を併せ持つ、プロフェッショナルを確実に選別するためのものです。近年、この試験の受験資格に関しては大きな変動と改正が行われており、これにより多くの受験生や業界関係者の注目を集めています。そこで今回は令和6年の改正についての詳細を、詳しく解説していきたいと思います!
施工管理技士とは
「施工管理技士」とは、建設業法に基づいて認定される国家資格です。その主な役割としては、建設工事の進捗を計画通りに、安全かつ品質を保ちつつも、予算内で進めることを管理・監督することです。具体的には、工程・原価・安全・品質の4大管理が中心タスクとなっており、資格は1級と2級に分けられます。1級は特定建設業の監理技術者としての役職や、更に高度な専任技術者としての役職に就けるため、取得難易度が高いとされています。その一方で、2級は一般建設業の主任技術者や、専任技術者として活躍するための資格となっています。
施工管理技士の種類
・土木施工管理技士(1級・2級)
トンネルや道路、河川や上下水道など、主に公共インフラの設備に関する土木工事の施工管理業務に関する資格
・建築施工管理技士(1級・2級)
住宅やマンション、ビルや商業施設など、さまざまな建築物の建設工事の施工管理業務に関する資格
・電気工事施工管理技士(1級・2級)
変電や送電設備、照明設備や電気設備などの電気工事に関する資格
・管工事施工管理技士(1級・2級)
空調設備やガス配管設備、浄化槽などの配管工事に関する資格
・造園施工管理技士(1級・2級)
造園工事、主に学校や公園、道路、遊園地などの外部環境を整備する工事の施工や管理に関する資格
・建設機械施工管理技士(1級・2級)
建設機械を用いた工事の施工や管理を専門的かつ適切に実施するための資格
・電気通信工事施工管理技士(1級・2級)
モバイル通信の基地局設置や電波障害の解消、インターネットの工事などの電気通信関連に関する資格
上記の通り、施工管理技士は7種類に分かれており、それぞれが特定の建設分野に関する資格を持っています。
2024年(令和6年)の施工管理技士試験受験資格の改正ポイント
令和6年に実施される、施工管理技士試験の受験資格改正は、多くの受験生や現場で働く専門家に多少なりとも影響を与えるものとなります。具体的な変更点としては、以下の通りです。
1級施工管理技士
新しい施工管理技士の第一次検定資格要件では、「年度末時点で19歳以上」という、年齢のみが要件とされており、これは現行制度と比較すると大幅な変更です。現行制度では、2級資格を持たない者が第一次検定を受験するためには、まずは実務経験が求められますが、新制度ではこの要件がなくなります。また工学の知識を持つ、高度な専門教育機関の卒業生や学士号取得者においては、第一次検定の一部が免除される可能性があります。
第二次検定の新しい資格要件では、1級および2級の受験者に以下の実務経験が求められます。
・1級1次検定に合格した場合は、実務経験5年以上、特定の実務経験を1年以上含む実務経験3年以上、また監理技術者補佐の経験が1年以上必要である。
・2級2次検定に合格し、1級1次検定も合格している場合には、実務経験5年以上及び特定の実務経験を1年以上含む実務経験3年以上が必要である。
これによって、特定の専門経験を重視する形に変更されています。
2級施工管理技士
第一次検定の受験資格には「17歳以上(年度末時点)」という、現行制度と同じ年齢要件が維持されていますが、新たな規定としては、高度な専門教育を受け、施工技術の基礎となる、工学の知識を有する学校卒業者や学士号取得者には、1次検定の一部が免除されることとなっています。
第二次検定における新しい要件では、2級1次検定に合格した後、一般の実務経験が3年以上必要となりますが、建設機械種目では2年以上の実務経験が求められます。また、1級1次検定に合格した場合は、追加の実務経験は1年以上が必要となります。この新制度は、以前の「卒業後〇年以上の実務経験」から「1次検定合格後に3年以上の実務経験」へと変更されており、より厳格な基準が設けられています。
改正前と改正後の比較
新しい制度では、19歳以上であれば実務経験を積むことで1級の施工管理技士資格を直接目指すことが可能となりました。これによって、2級資格を取得するメリットは減少し、特に実務経験がある場合には、直接1級の資格を目指すことが効率的となるかもしれません。ただし、試験の難易度は1級が高いため、基本的には2級から始めるのが一般的となりますが、実務経験と知識が既にある者にとっては、1級からの挑戦も選択肢になり得るでしょう。
まとめ
施工管理技士試験の大きな改正点としては、19歳以上であれば、実務経験がなくても1級1次検定を受験できるようになった点が挙げられます。これによって実務経験を積む前に、技士補としての資格を取得することができ、その資格を活かして実際の現場での経験を積むことが可能となりました。これはキャリア形成の柔軟性を高め、新たな技術者により幅広い機会を提供するという、画期的なステップと言えるでしょう。施工管理の仕事にご興味がある方は、ぜひこれからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?pluswork福岡では、実務経験を積みながら資格取得を目指せる企業の求人も多数掲載しております。この機会にぜひ一度、pluswork福岡で検索してみてくださいね!